TV AGE講座 <シリーズ映画音楽の巨匠>「ミッシェル・ルグラン」 ほか
毎月恒例となって来ました、第3土曜日の楽しいお勉強に日でございます。今回は、講座に内容である映画音楽にもちなみ、午前中から映画観賞となりました。今回上映情報を教えていただいた[twitter:@mugichagozen]さんとおご一緒させて頂きました。
本日、時間もないので行動の要点のみまとめます。
早稲田松竹クラシックス ルイ・マル監督特集
早稲田松竹のルイ・マル特集へ行って参りました。
死刑台のエレベーター => 今回初めてみましたが、その後影響を受けていそうな映画やテレビドラマをたくさん観ているような気がします。マイルス・デイヴィスの音楽は古典的なとも言える効果サウンドでした。
地下鉄のザジ => 2011-05-05地下鉄のザジ 劇場で改めて観る巴里の街並みは良かったです。
マイルストーン MILESTONE - 高田馬場/喫茶店
昨日、図書館で借りてきた「昭和ジャズ喫茶伝説」でも紹介されていたお店。ジャズ喫茶初体験でしたが、思っていたよりも敷居が低く感じられました。今回はアルコールでしたが、一人でゆったりコーヒーも良いですし。今回のように多少の談笑にもよいようです。
TV AGE講座 <シリーズ映画音楽の巨匠>「ミッシェル・ルグラン」
講師:濱田高志
http://d.hatena.ne.jp/territory/20111009
[ミッシェル・ルグランの軌跡#5] 齢80を間近にしていまだ精力的に活躍するミッシェル・ルグランの軌跡を辿るシリーズ。今回もここでしか見れない、聴けない貴重な素材とともに彼の華々しい活動を紹介します。
ミッシェル・ルグランに関しては、超有名な曲しか知らない私にとっては、かなりマニアックな内容でした。しかし、ミッシェル・ルグラン氏自身の人となりや、ふだんあまり目にすることができないライブ映像などは彼の音楽をより深く知るのみ役立ちましました。作曲だけでなく、アレンジ、演奏ともに素晴らしいのですね。いつかライブへ行きたいです。