つべからひとつかみ - MIWAKO SAITO + HYSTERICS - 恋のダイヤル 6700
かつて、タンゴ・ヨーロッパなるガールズバンドが存在しました。『笑ってる場合ですよ!』とかにも出演している人気バンドでした。そのメンバーである斉藤美和子さんのソロ時代がまた、大好きでありまして。そのころの代表作ともいうべき「恋のダイヤル 6700」です。もともと、フィンガー5のオリジナルから好きでしたので、かなりハマりました。
- MIWAKO SAITO + HYSTERICS - 恋のダイヤル 6700
アレンジといい、英語でバージョンで歌っているのカッコイイです。当時、この曲何度聴いたことでしょう。ゲストボーカルのD-DAYの川喜多美子さんとのかけあいもカッコイイです。カラオケで、フィンガー5版の「恋のダイヤル 6700」を選択し、この英語歌詞バージョンで歌ったりしたものでした。当時、インディーズの12インチシングル盤でしたが、89年にはベスト盤CD「タイムミシン」にも収録されています。この曲は音源持っているとはいえ、この動画のアップ主の「kool5」さんには毎度感謝です。
このバージョンがベストなのですが、オリジナルといくつかのカヴァーも上げておきましょう。
- 恋のダイヤル6700 フィンガー5
いやいや、オリジナルのグルーヴも最高ですね。実際、この歌リアル小学校卒業の頃とリンクしておりまして、卒業の予餞会でクラスメートが歌っていました。また、小6にしては子供だったと思うのですけど、6700へいたずら電話などしてしまいました。当時、この電話番号の家は大変だったでしょうね。
- Dream5 / 恋のダイヤル6700
一番最近のカヴァーとなるのでしょうか、NHKの番組「天才てれびくん」からの音楽ユニットらしいけど、放送では観たことがありません。うちの子達はこの番組けっこう観ていたようですが、子供が歌うという点では正しいカヴァーですね。音がエイベックスでメチャ新しいけど、今の子にも受けるのでしょうかね。
- SS - 恋のダイヤル6700 (cover / 1979)
みんなカヴァーしたくなる曲なんですね、確かに、80年前後この手のアレンジするバンド多かったかもですね。電撃的東京などの影響もあるのかな。私とほぼ同年代のハードコアパンクバンド、関西系はINUやアーント・サリー以外はあまり知りませんでしたけど、ありましね、こういうの。
- vitaminx 恋のダイヤル6700(夏のあらし)
初めて聴きました、ゲーム関連の企画なのですね。
- 山瀬まみ・藤田朋子「恋のダイヤル6700」
これは、おもしろい組み合わせですね、ただ、音がちょっとひどい。他にも、「恋のフーガ」とかいろいろカヴァー面白いです。
- Dailymotion Hirata Yuka Koi no dial 6700 a Music video
このへんになると完全に把握しきれていませんが、アイドル物にはこのノリが似合いますね。
- [JAPAN PART] 2nd Single - Koi no dial 6700
詳細不明だけどK-POPアイドルによるカタコトなのか。
- T. Akira live in Oregon "恋のダイヤル6700"
こんな企画があったんだ、同級生のアキラくん頑張ってるね^^