ロカビリーアイドル 〜 梅木マリ 〜
一部のコレクターの間では異常な人気の梅木マリちゃんです。ほとんどがカバー曲なのですが、子供とは思えぬなのか子供ならではなのかの元気がヴォーカルが魅力の少女歌手です。デビューは中学1年生。彼女の歌声を初めて聞いたのは大瀧師匠のゴーゴー!ナイアガラで彼女の「お嫁に行きたい」を聴いてから、もう彼女の虜でした。もともと、中古盤レコード収集とかはする方ではないので余計そう感じたのですが、80年代初頭の頃からすでに彼女レコードは入手困難でありました。それ故に、先のゴーゴー!ナイアガラの録音カセットをヘビーローテーションしていました。その後、コンピレーションアルバムによりいくつかの音源を手に入れたのですが、90年代一番新譜をチェックしていない頃にかのようなアルバムが出ていたは気が付きませんでした。残念ながら現在物凄いプレミア価格です。
現在私が持っている音源。まだまだですね、動画もあまりころがっていないようです。何としてもほぼ全リリース曲入りのCDを手に入れなければです。
収録曲:マスタ紛失の「白ゆりの丘」がないけどほぼ完璧な収録。ライナーは誰なんだろうか、気になります。こちらもにも、あとで時間があったらオリジナル曲貼っときます。カバー曲はいいですね。やはり日本語で歌っていただきたい。
- 可愛いグッドラックチャーム
- ファンキールックのお嬢さん
- シェーナ・シェーナ
- モナ・ムール
- ジョニー・ジンゴ
- パパもママも嘘つきよ
- お嫁に行きたい
- 夜空に願いを
- チャールストンでキッス
- ゆるしてほしいの
- 箱入り娘は嫌よ
- ジェイムス
- プレイング・ゲーム
- ボビース・ガール
- 銀座のバカンス
作詞:青島幸男 作曲:萩原哲唱。そうこの曲はクレージーキャッツ作家コンビなのです。一度聴いたらすれられないフレーズです「バカンス、楽しいな、バカンス、銀座のバカンス。せいいっぱいおしゃれして〜並木通りを行ったり来たり♪すごいスリルよ〜ボーイハント。でもネ、でもネ、そこの可愛いお嬢さんなんて声かけられたらどうしましょ」この曲はいまだカセットのみであります。- フルーツカラーのお月様
- ピーナッツ
- 悲しいジョニース・シャドー
- マイ・ボーイ・ロリポップ
- トミー
- ジングル・ベル
- 赤鼻のトナカイ
- トムとジェリー
さすが永遠のアイドルですファンサイトも彼女に対する愛が感じられますね。「白ゆりの丘」
私が持っている音源リスト
梅木マリちゃんの動画ない場合は他の歌手のバージョンです。
- 箱入り娘は嫌よ
オリジナルは「 Debbie Woods - Like i gotta get away」サビの部分はそのまま「Like i gotta get away」と歌っております。- お嫁に行きたい
ゴーゴー!ナイアガラで最初に聴いたのがこの曲。オリジナルは「Patti Page - Most People Get Married」これ、絶対オリジナルを超えてます。サビの「お嫁にいきた〜い」とミコちゃん風に歌う歌い方しびれました。- ピーナッツ
オリジナルは「Little Joe Cook and The Thrillers - Peanuts」これは、サビ「ピーナツ」ところよりも歌い出しの部分にかなりアレンジが加わっていていきなりこのように始まります「ヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤア・・・・・・ピーナツ、グッドイカスちっちゃなツブなのよ♪」- ボビース・ガール
オリジナルは「ボビーに首ったけ/マーシー・ブレーン」この曲も多くの方g- ジョニー・ジンゴ
オリジナルは「Hayley Mills - Johnny Jingo」オリジナルも少女歌手ですね。ディズニー映画の「ポリアンナ」でおなじみのヘイリー・ミルズの歌ですね。- トムとジェリー
みんなが知っているこの曲が梅木マリちゃんの曲であると知らない人多いのではないでしょうか。いかにもマリちゃんらしいパンチの効いた歌い方です。- 可愛いグッドラックチャーム
オリジナルは「Jo - Don't Want To Be Another Good Luck Charm」比較的オリジナルぽっいアレンジ。プレスリーの「グッド・ラック・チャーム」のアンサーソングですね。それっぽい感じな曲です。「小っちゃな」とかの歌い方とか全体的に「ちゃちぃちゅちぇちょ」の使い方が可愛いです。
彼女はその数年後GSの全盛時代に名前を松平マリ子に変えて再デビューしています。こちらのGSサウンド良さそうです。