簡単チョコレートケーキ&タンポポコーヒー
連休最終日は趣味の世界と思って、なるべく自分の時間に割り当てるつもりでのんびり過ごそうと計画。しかし、思わぬトラブルに遭遇して、何となく仕事延長気分な一日でした。そんな中で、時間をかけずに昼食とおやつを自作。トラブル発生中のWindows7インストールの話は、成功してからまとめます。どうやらグラフィクスカード関連の障害らしい。
- 朝食 ガーリックトースト
先日のチーズフォンヂュの残ったパンを利用して、ガーリックトーストをガーリックたっぷりで焼いたら、これがめちゃウマでした。そのかわり、かなりニンニク臭い人になってしまいました。でも、今日は買い物以外外出予定はないのでOK
- 昼食 ロコモコ
休日の昼食によく作るこのメニュー。作り方は非常にかんたん。レトルトのハンバーグを温めて、キャベツやレタスといっしょにご飯にのせて、目玉焼きをトッピングし、マヨネーズを少々。そして、とびきり辛い、ブレアのアフターデスソースを一滴たらして完成。デブのもと食品です。
- おやつ チョコレートケーキとタンポポコーヒー
次男のリクエストで、簡単チョコレートケーキを作りました。以前はよく作っていたのですが、久しぶりの作製です。作り方は、いたって簡単。カカオ含有率の高め(80%以上が望ましい、今回は72%)のチョコレートをミルクで溶かして、カステラへしみ込ませるだけ。ビターなチョコレートとカステラの甘さでちょうど良くなります。次男君は、チョコレート好きなこともあり、市販のチョコレートケーキより、私の作ったこのチョコレートケーキが大好きだそうです。
このケーキと同時に飲んだのが、「タンポポコーヒー」。先日、会社の同僚にもらったものです。彼は「まずいですよ」といっていましたが。なかなか美味しかったです。コーヒーとして飲むと物足りないかもしれませんが、やや香ばしい香りのするお茶といった感じで、若干甘みも感じられます。飲む前は、薬草とかのような独特な苦みでもあるのかと思ってました。
「たんぽぽ」といえばけっこう食用に利用されていますが、そのイメージの代表的な物は、レイ ブラッドベリ の「たんぽぽのお酒」お話の詳細は忘れてしまいましたけど、「たんぽぽのお酒」がブラッドベリ独特の詩的な小道具として利用されている作品で、私の中でのたんぽぽイメージを決定しています。そんなイメージを壊さないような「タンポポコーヒー」でした。
BGM
原田知世 ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ