『レコ部の、お世話になっております。』行ってきました #recobu
大型連休も3日目、この連休中に行こうと思っていたイベントのひとつであった、『レコ部の、お世話になっております。』に行ってみりました。午前中、歯医者に行かなければ行けなかったので最初からの参加は出来なかったのですが、前半中になんとか辿りつけました。
行われたところは、渋谷宇田川町の喫茶SMiLE。宇田川町あたりか行けばわかるだろうと番地までチェックせずにいきなり出かけたら、行きすぎた所をくるくる廻って、迷ってしまいました。田舎者は事前のチェックを念入りにしなきゃダメですね。開始より1時間くらい遅れての参加しました。
ちょっと迷って彷徨ったこともあり、先ずはビール、そしてSMiLE自家製のハヤシライスをいただきました。
間近で、有名なDJの方々と間近で接する事も出来ましたし。みなさんそれぞれの選曲堪能させていただきました。初めてなのでいつもの選曲がどうかわからないのですが、和モノ系や亜モノ系が多く、自分的にツボなので非常に楽しめました。やっぱり和モノインスト系非常によかったです。途中、iPhoneがバッテリ切れにともない反応しなくなってしまい焦りました。ということで、完璧な実況どころか自分のメモも上手く録れませんでした。
中盤のトークにより解説付きDJタイム楽しかったです。後半にになってやっと部長に挨拶をすることができました。その時に、部員の方々([twitter:@ayurock2010]さん,[twitter:@PrataOkami]さん)とも紹介していただき、お話をすることが出来ました。これまた楽しさプラスでした。みなさんありがとうございました。
このSMiLEのイベントは昼間なので地方からも参加しやすいです。機会があればまたおじゃましたいと思っています。
思いつくままに選曲メモ
- トーク前の選曲、チップマンクスものが混ざる楽しい選曲。トーク開始後は、馬場さんの名前も覚えきれない亜モノからクス兄弟など、など。
- 前園さんの選曲、濃かったです。ゴールデンウイークにちなんで車でお出かけの車特集。
- どこまでも行こう / ダークダックス
- 『GO! GO!レンタカー』 (安井かずみ作詞、宮川泰作曲 田辺靖雄・中尾ミエ、1966)
- キャンピングカー・キャラベルエアー(フランス・ベッド) / 笠井紀美子
これまた、レアそうな。 - 黄色いサクランボ /レベッカ・パン
- コン・リン
- Fly Me To The Moon / Ruby Wah
- 好きだよベイビー(太陽の彼方にB面) / 田川譲二
- ロールオバーベートーヴェン / 内田裕也
ここでiPhoneバッテリ切れ - またこの辺から馬場さんの 亜モノ
- コンロ大爆発ジャケット、これ盛り上がってました。インドネシアのJBだそうです。 お父さんごめんなさいと連呼している歌。
- クレージーブルース
- 謎の女B / 仲代圭吾
仲代達矢の弟のシャンソン歌手によるカバー、奇盤・珍盤的。 - 信じてくれよ GO GO WITH KAYAMA / Akira Ishikawa & His Mid Night Suns
やっぱりこのアルバム素晴らしすぎます。
- 八木節 / ロス・エスパニョレス
八木節はこの手の音楽の定番ですね。 - 日本一の若大将
- ローマの涙 / 渡辺弘とスターダスターズ
- コシコシを踊ろう / 渡辺弘とスターダスターズ
コシコシ最高 - 硬派銀次郎
アニメ特撮路線へ - 太陽の恋人
- スーパーロボット マッハバロン
定番 - めぐり逢うのが遅すぎた/ファイブ・ジャックス
- 美しかった場所 / 弘田三枝子
この他ミコちゃん数曲
などなど
- iPhoneが気を失っている間携帯で撮ったもの(ブレブレですが記録したかったっす)
キューバンボーイズ による民謡
これも素晴いいアルバム。美空ひばりさんらの作曲家上原げんとさんの「上原げんとミュージック・アルバム」。編曲は前田憲男さん。かかったのは「上海の花売娘 」
まだまだ、前園直樹さんの新譜からなど素敵な曲が沢山かかりました。時間があったら動画等検索して貼ってみます。