InterFM「桑原茂一のPIRATE RADIO」 #ckpirate #35 近田春夫丸テーブルセッション#1ゲスト安齋肇
8月2日(月)に開講した、
「丸テーブルセッション」。僕にとってロックンロールとは、
技術よりセンスが上回っているものですね(近田春夫)近田さん、趣味は「説明」ですよね。
http://www.clubking.com/topics/archives/09other/831_2300_interfmpirate_radio35.php
でも、そのまんま説明出来ないんですよね。(安齋肇)
近田センセイの丸テーブルセッション、行きたかったんですよね。しかも、UST中継も見れなかったので、今日の放送はより貴重でした。近田さんは、私に音楽を超えてちょっと反骨なロック的思考においても大きく影響を受けたひとです。常に変化し続ける彼をずっと追いかけてきてここ最近PIRATE RADIOで多くフィーチャーされいるのは非常に嬉しいです。
番組のなかで、自分自身を哲学者とか独自のレトリックで話していましたが、自分自身の職業を勉強家などとラジオで話した大瀧詠一氏とも通じるものを感じました。この二人の影響を強く受けている私だからこそ共通点を無理やり見つけて楽しんだりしています。過去に、ラジオで対談したことがあるんですよねこの二人。その頃の録音が残ってないかなあ。
- COME ON LET'S GO / 近田春夫&ハルヲフォン
意外にも見つけられませんでしたのでしかたくアップしました。リッチー・ヴァレンスR&Rの名曲のカバー。この辺のセンス、大瀧師匠に通じる物がるような。
- COME ON LET'S GO / 近田春夫&ハルヲフォン
放送では別バージョンですが動画には限局を貼って見ました
- I LOVE ROCK N ROLL / ALAN MERRILL
そうゴジラ時代の近田さんのことあまり調べられていないんですよね、音源も持っていないし。近田ふぁんとしては失格ですね。
- 秘密のハイウェイ / 近田春夫&ハルヲフォン
- SPRING RAIN / SILVETTI
まあ、たしかにこれなんだけどね。
- KUNG FU FIGHTING / CARL DOUGLAS
これ、シングル持っていたような。
- FADE OUT(SHORT VER.) / KOIZUMI KYOKO
バージョン違うけどこれもグッド。演奏は誰なんだろうわかりそうでわからないや
- いえなかったんだ / 近田春夫&ハルヲフォン
このアルバムの曲改めて聞くと名曲揃いだな。
- 見つめられ、抱きしめられた、その時.../ 近田春夫&ハルヲフォン
近田さんって詞がいいんだよね。
- ジムノぺディ No.1 / 近田春夫
こういうのを目指していた時もあるんだよね。スマートなゲートボールの発展形か
公式ハッシュタグ「#ckpirate」でのつぶやきまとめ。今週からは週替わりのタグでなくこれからはずっとこの番組公式タグのようです。つぶやきながらは楽しいよ。まとめサイトtogetterのリンクを貼ります。