Accessの良さってオールインワンパッケージかな

とにかく、Accessさえあれば、作れますといったところでしょうか。ちょっとした業務アプリなら、とにかくテーブルさえなんとか、作れれば(これが後に問題になることが多いのですが)サックと作れます。ただ、データベースとフォームや帳票モジュールがあまりのも密接な関係にあるため、最初はとっつきやすいのですがWEBアプリ化やシステムそのものが複雑化した場合によく困ったことが起こります。そんななかで、@ITの記事は興味を引きました。「@IT Accessの操作感を再現した“OpenLaszlo”」の記事の内容では、”Accessの操作感”ってとこが取り出されているけど、出来上がったアプリが”Accessの操作感”ってことじゃ、単なるリッチクライアントの紹介例ですよね。
このての、解としては、個人的にはRuby on Railsにあるように考えています。最初に記したオールインワン的なとっつきやすさです。WEBアプリの人たちは、このへんに衝撃を受けているようですが、Accessを利用してきた人たちにはあまりインパクトはないのではないでしょうか?
Railsはもっとウィザードのようなもので初心者を取り込みやすくしたほうが良いと考えてます。しかし、初心者がその先へ進もうとしたときに、Railsフレームワークとしての良さを官能できるようになればいいかなと思ってます。
ところで、このOpenLaszloの方ですが、このような意味で開発容易性を追求しようと思った場合、個人的な直感レベルでは「Seasar」に解があるように思ってます。開発容易性としっかりした設計を両立できるように思えます。OpenLaszlo用としては、 S2Laszloですかね。