<a href="http://www.miraikan.jst.go.jp/index.html" title="日本科学未来館 Miraikan">日本科学未来館</a>へ行ってきた

先日からの、「家庭用ピンホール式プラネタリウム」いらいのプラネタリウム熱によって、日本科学未来館「MEGASTAR-II cosmos(メガスターII コスモス)」を観てきました。未来館はこれで、三度目です。家族で行くのは2度目ですが、前回は、あまりドームシアターのことは気にしていませんでした。また、まだMEGASTAR-IIは上映していなかった時期ですしね。ある程度予想はしていましたが、想像以上の混み具合でした。未来館自身の開館時間は10時で、第一回の上映時間が10時30分だったのですが、9時40分くらいの開館前に行ったときには、既に、1回目の上映用の整理券は無理で、14時からの2回目の整理券をなんとか取得しました。係員の話では、今日はまだ、良い方で、9月の3連休の時には7時から待っている人がいて、10時の開館の時には、最後の3回目の上映分まで満席状態であったそうです。MEGASTAR人気は、私が思っていた、以上のようです。
とりあえず、他にも見る場所が盛りだくさんであるので、14時の回でもぜんぜん問題なかったでした。常設展示の内容は、前回行って分かっていたのですが、小学生には、ちょっと内容が本格的過ぎて難しいと思います。もちろん、いろいろ体感できるコーナーがあるので、あきることはないのですけどね。そこで、主なものの感想。

期待が大きすぎたせいか、やや期待はずれです。500万個の星空がどのようなものかどのような物か楽しみであったのですが、ドームの大きさの問題なのか分かりませんが、多摩六都科学館のプラネタリウムの方がきれいに感じました。あちらは、ドームの大きさが世界最大級ですからね。あと、初心者向けの解説があるのも、多摩六都科学館の方ですね。ただ、メガスターの天の川を双眼鏡でみて、星がいっぱいというのは、なかなか良かったっす。

インターネット上でのパケットの伝達の仕組みを、物理的な物で見せています。

先日は面白い話をどうもありがとうございました。そういえば一つ言い忘れていたこと: インターネット物理モデルは、実はRubyで動いてます。( http://eto.com/2001/PhysicalInternet/ )

そんなこともあって、息子を無理やり体験させる。なんとなく伝わってるなという仕組みは分かるが、ルータの仕組みまでは、かなり無理があるようにも思えました。

indication at NetRouter
アドレスの先頭4bit、ネットワークアドレスを判定する。

前回、来たときもそうなのですが、なぜか息子たちには不人気。彼らは、別の体験型展示に夢中で、私ひとりが見入ってました。オー!フラダンスしたとか、階段上ったとか、写真を撮ってました。

結局、開館から閉館まで遊びまくりの一日でした。夕飯は、昼がファーストフードであったので少しはまともなところと、思っていたのだけど、家族全員の希望がまとまらず、結局ロイヤルホストでばらばらに好きな系統のメニューを選択。でも、ちょっとラッキーだったのは、窓側の夜景のバッチリ見えるシートであったので、たとえロイホといえども、結構楽しめました。